七五三、こども物 ブログトップ
前の10件 | 次の10件

久しぶりの一つ身 [七五三、こども物]

この夏、短期で和裁を習いたいというKさんが見えました。

着付けの勉強中で、着物に付いてもっと知りたいという事でした。

ちょうど姪っ子さん(二歳)が帰省されるという前でしたので、一つ身の浴衣を縫ってみたいとの事でした。

私も凄い久しぶりでして、、以前縫った時の帳面をみたり和裁本を読み返したりして記憶を辿って行きました。(汗)

随分前に、親戚の叔母さんから「一反で四つ身と一つ身の浴衣を縫って欲しい」と言われやって依頼。。多分。

Kさんは、ちゃんと子供浴衣生地を四メートル購入してきました。

一つ身の大きな特徴は、背縫いが無く反幅そのものが後ろ見頃となり、前身頃にオクミを付けます。
袖から衿を欠きます。

私も復習をかねてやってみました。

けっこう長く見えますが・・・
s-IMG_4370.jpg

肩上げをしますと。
s-IMG_4371.jpg

腰上げをして・・
s-IMG_4373.jpg

紐つけ
s-IMG_4374.jpg

身八口に通して・・・
s-IMG_4376.jpg

こんな感じです。一歳から三歳くらいまで着用可能かと思われます。
良い勉強になりました。

s-DSC_0534.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

ばあばの色無地を三歳の祝い着に [七五三、こども物]

高校の同級生のYさん、実は今年産まれる赤ちゃんで孫が7人だそうです。

お子さんが3人いらして、それぞれに授かっていくと子宝とはマサにこの事でしょうか、、おめでとうございます!

その中の一番上の女の子が今年三歳のお祝いだそうです。

お祝い着物をどうしよう~っと箪笥を見ていたら、お嬢さん達の時のが有りました。が、良く着たのでけっこう汚れがありました。そこで、この自分が大好きな色無地が目に留まりました。

お嫁に来た時のお正月や挨拶回り、お祝い事に何回も袖を通しました。大好きな着物です。

それをもってご相談に見えました。「これを洗い張りしてもらって、三歳のお祝い着物が出来ますか?」

「出来ますよ!」と即答。でも「被布も出来ますか?」という言葉に、、「そうですね~ちょっと工夫しないとですが、挑戦してみようかと思います」と答えました。

今までは、被布は既製品を着用される方が殆どで、仕立て替えでの被布は初めてになります。。。

一反の布では当たり前に出来ますが、大人の着物に仕立てた生地です。オクミや衿に裁ってある部分が残るのはわかりますが、、はたして接いで出来る物か。。。

先ずは着物を仕立てました。
s-35051111_1496692647141288_8782074858839212032_n.jpg

s-34869330_1496692657141287_8979146955020042240_n.jpg

なんとか頑張って縫い上げた被布です。
着物からの仕立て替えの難しさを痛感しながらも勉強になりました。

s-35329236_1500018603475359_5760056966529417216_n.jpg急に前撮りが決まって、大慌てで肩上げと腰上げをしました。
着姿、可愛いでしょうね。

s-IMG_4379.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

初宮参り掛け着物→三歳男児祝着 [七五三、こども物]

初宮参りの掛け着物を少し手直しして三歳で着られます。

今までも実例を上げてきましたが、

今回は了承を得て、少し細かく紹介させて頂きます。

こちらが初宮参りに抱っこして上から掛けられた、長襦袢と着物です。

22635222_1514302151994283_978266602_n.jpg
素敵なご家族。。


s-IMG_0110.jpg
身丈も長く、中々の雄雄しい柄が素敵です。

まず、長襦袢です。
s-IMG_0113.jpg
水色の内袖が付いていますが、こちらは子供が着るには重くなるので取り外します。


付け紐もそのままの位置では上過ぎるので取り外し、中の厚紙もとります。
s-IMG_0114.jpg

そして、白い半襟を付けます。
s-IMG_0116.jpg

K君の身長と手の長さを測っていますので、それに合わせて「肩上げ」「腰上げ」をしました。
長襦袢は短めにします。
s-IMG_0117.jpg
先ほど取り外した付紐も所定の位置につけ直しました。 袖も丸みをつくりました。


さて、着物です。
s-IMG_0118.jpg

まず、袖がこうなっておりますので
s-IMG_0119.jpg

袖口下からくけて丸みを縫って作ります。
s-IMG_0120.jpg

「肩上げ」「腰上げ」をして付紐も付け直します。この時に帯を結ぶことを考え、少し下目にします。
s-IMG_0121.jpg

下に長襦袢を着て、着物、袴のみレンタルの予定です。

s-FullSizeRender-ko.jpg

お宮参りの着物を持っている方には是非このような案を提案させて頂きます。
(勿論女児も可能、女児は被布を着用します)

勿論、こちらは元のお宮参り着物に戻すことが出来ます。
そういった事が着物の作りの凄い所だと思います。
nice!(0) 

ゆめのちゃんの三歳の着物 [七五三、こども物]

友達のお孫さんのお祝いでした。

以前も書いていますが、お宮参りの着物を
14502692_1010490632428161_441291338304771067_n.jpg





改良して三歳用着物が出来ます。

14502937_1010490702428154_5036039148267075780_n.jpg

14470416_1010490802428144_3561941129681399175_n.jpg

とても経済的!

また元に戻せば、お宮参りに勿論使えます。

昔から伝わる「着物」の素晴らしい点ですね。

14570407_1010490779094813_4694538760821998088_n.jpg


お祝い当日のゆめのちゃんは、髪をきれいに結ってとっても可愛かったです!
おめでとうございます~




本裁ちの裾引き返し仕立て [七五三、こども物]

私の少し先輩に当たる方のお孫さん用です。

Sさんが三歳と七歳で着られたお祝い着物が解かれた状態で保管されていたそうです。

息子さんに女の子のお孫さんが生まれ、もう直ぐ三歳です。

おばあちゃんが着た着物をまた60年経って着れるって、素敵ですよね。

三歳だと四つ身といって、二丈物で「つまみオクミ裁ち」にして仕立てる場合が多いのですが、この着物は「本立ち裾引き返し仕立て」になっていました。

大人と同じ三丈の布を使って、八掛け部分をつまんで折り返し仕立てるのです。

s-IMG_4607.jpg

そして、七歳では、13歳くらいまで着用出来るくらいの丈の着物に仕立てる事が可能です。つまんで有った裾を延ばすと丈がぐんと伸びるのです。そして、その時は普通に八掛けを付けます。

s-IMG_4609.jpg

凄い知恵だなあ~と思います。

総絵羽でした。掛け衿もぴったり柄があいましたよ。
s-IMG_4613.jpg

可愛いです~
s-IMG_4615.jpg

半襟は、赤い刺繍衿にしました。

s-IMG_4628.jpg

帯も解いてあったので、縫って始末しました。

秋までもう少し大きくなるかな?

その時まで、お楽しみに。

s-IMG_4652.jpg

ありがとうございました。



総絞りの絵羽織から三歳のお祝着 [七五三、こども物]

Iさんからお預かりしたのは「総絞りの絵羽織」でした。
s-IMG_3872.jpg


結婚される時に、仕立てて以来本当に一度も袖を通さなかったそうです。
s-FullSizeRender-haori.jpg

三歳の孫のお祝着になりますか?

という事で、やらせて頂きました。

洗い張り屋さんにお願いして、解いて頂きました。

この羽織は、背中に大きな模様のある絵羽織です。
s-IMG_4572.jpg


さて、、、このままでは柄が見えないので一工夫します。

この辺りにハサミを入れ・・・

s-IMG_4573.jpg

天地を変え繋げますと・・こうなります。

こちらが前身ごろになりますので・・縫って見ますと・・


s-IMG_4575.jpg


上前がとても賑やかになりました!

s-IMG_4574.jpg



表が正絹ですが、胴裏も八掛けもポリエステルで出費をおさえました。

s-IMG_4576.jpg

s-IMG_4581.jpg

そして、長襦袢も三歳なら晒しの肌襦袢に袖を付けて十分でしょう~と思いまして・・・

八掛けの残りで、袖を作り付けました。

s-IMG_4595.jpg

三歳から五歳くらいまで着られる着物が出来ました。

s-IMG_4597.jpg

これを、肩上げと腰上げして着ますと・・こうなります!
s-IMG_4599.jpg

とっても可愛いっ!!

長く仕立てて「上げ」で調節して着用するという日本人の知恵を凄いと思います。

s-IMG_4600.jpg

とっても素敵な「総絞りのお祝着物」おばあちゃんからのお譲り着物です!喜んで頂けれるかな?



お孫さんの為に「型染め」のお祝い着物 [七五三、こども物]

お稽古で「型染め」をされている方の、大作をお預かりました。

七歳用本裁ちのお祝い着物に縫わせて頂きます。
とても楽しみです。

s-IMG_3114.jpg


大人用の一反で仕立てますので、内上げもしておき、縫い代もそのままですので、後々仕立て変えれば勿論大人になっても着られます。今回は三尺五寸で細身に仕上げますが、後々4尺で大人寸法の着物にも出来ます。

s-IMG_3178.jpg

それが、日本の着物の仕立ての凄さですね!

s-IMG_3180.jpg



今年の七五三・パレード [七五三、こども物]

夏の終わりから・・・

三歳・七歳・お母さん用の着物と沢山の「肩上げ・腰上げ」やってきました。

s-IMG_2870.jpg

s-IMG_2871.jpg

IMG_2872.JPG

それで、多分ピークは今週末でしょうか?

s-IMG_2883.jpg

s-IMG_2886.jpg

s-IMG_3030.jpg


お母さん方も・・・
s-IMG_2882.jpg

s-IMG_2865.jpg

楽しみですね!

男の子も頑張るんだよ~!

s-IMG_3028.jpg


おばあちゃんの思い・・ [七五三、こども物]

昨年、ご自分が約60年以上前に着たお祝い着物を仕立て替え・・

お孫さんの三歳のお祝いをされたMさん。。

先日写真を見せてくれました。

洗い張りして、また色も鮮やかに蘇って・・・

可愛いお孫さんにとてもお似合いでした!元気に育ってね!

s-DSC_0766 - コピー.jpg











何度でも・・・おめでとう! [七五三、こども物]

こちらのお祝い着物は・・・

15年ほど前に生まれた女の子のお宮参りの着物です。

おばあさまに抱っこされた時に、上から掛ける着物です。

s-DSC_0463.jpg


その子が三歳になった時に、三歳用にお直しをしました。

①筒袖になっているので、袖口を縫い丸みを付ける。
②重いので内袖を取る。
③肩上げと腰上げをする。
④付紐の位置を変える

⑤長じゅばんも同じく直し、半襟を付ける。

そうしてめでたく三歳のお祝いをしました。その後、そのまましまって置いたのですが・・・


なんと、今回兄弟の方に女の子がもう直ぐ生まれる事になったそうです。

おばあちゃんは、「またこれをお宮参り用に直してください」と持ってきてくれました。


こうやって何度でも着ることが出来ます。
これぞ、和服の凄い所です。


そして「また三歳の時にはお願いしますね!」って。

s-DSC_0464.jpg


上げの後が少し残っていますが、お宮参り用に戻した写真です。








前の10件 | 次の10件 七五三、こども物 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。