お祭り衣装 ブログトップ
前の10件 | -

始まったお祭り衣装 [お祭り衣装]

コロナの影響で、一年延びた大祭り。
10月の開催に向かって動き出しました。
B5E2EE4A-DAAB-4E79-B5D7-2D8A4C66A7E6.jpeg


藤枝は各地の法被が有り、、その下に下襦袢を着て、片袖を脱ぐというのが特徴。
その襦袢の襟は黒く、それぞれの名前が金糸を縁取って刺繍されています。
その技を持った方が今や数人?
0F34888A-FDFB-42B4-93F9-29862543FEDB.jpeg


黒衿も金糸も刺繍の腕を持った方も貴重な存在になってきました。

まだ秋まで随分有ると思いますが、法被も襦袢も一度に入ってくると大変なので
なるべく早めにご相談ください。

既に法被をお持ちの方、家の着物や襦袢で作りたい方など、、、
いよいよ始まってきました。

D9F32554-B79E-4D1E-850A-1F45F3980D7B.jpeg
お母さんの小紋の着物から

357D66A0-61C1-4E7E-93AC-2E8AF1E86BB2.jpeg
お父さんの長襦袢から

83A6419F-F55A-428A-8F77-7091BD01CC5D.jpeg


D12FB1A3-76BF-4CCA-A99C-B041F592B661.jpeg

FE42D236-2F5D-4BB2-A36A-2B1F93D0C551.jpeg

07560782-37CE-4503-AF3A-F681CEE8ED29.jpeg

前半戦はこれで一旦納めさせていただきました。
ありがとうございました。
nice!(0) 

2023年は藤枝大祭り開催 [お祭り衣装]

元気に仕事をしています。[わーい(嬉しい顔)][あせあせ(飛び散る汗)]
ご無沙汰しております。

昨年延期になりました大祭りが今年は開催と決まりました、

問い合わせ等頂いています。
法被をお持ちの方は既に持参され、順番に仕立てさせて頂いてます。

1CA2D420-101E-49A5-B02F-6C7E55E4C7DB.jpeg

昨今、お祭り開催の10月初旬が暑さが残っておりお祭り最中に熱中症を発症する方がいるくらいです。法被を単衣にしたいという方もちらほら出てきました。

が、裏地の良さも楽しみだったり、、皆さん思案中という所でしょうか?


藤枝のお祭りは、法被の下襦袢を片袖脱いで魅せる!というのが大きな特徴。
そしてその下襦袢の黒襟には、名前が刺繍されています。

AE1C3FCA-ADB1-4B87-B46A-F276B08C01FD.jpeg

男性は苗字、女性は名前、名前はひらがなも多いです。
その黒襟の材料、、繻子の生地が巷から消えてしまって、刺繍する金糸も無い!
どこを探しても無い!という事でこれから作る方どうするのでしょうか?
ただ黒襟は、今やポリの生地を使用したり代用しています。

黒襟は解けば、また襦袢だけ仕立てて付け直す事が出来るので襦袢だけ新調する方は何とかなるかも知れませんが全く新規で仕立てる方は、名前が無くなるかもしれないし、別の刺繍になるかもです。

いきなり不安材料を書いてしまいましたが、始まりました。お祭りに向かって。


nice!(0) 

源氏車の襦袢 [お祭り衣装]

大祭りはまだ二年後ですが

とても良い生地にめぐり合っての祭り襦袢の仕立てをさせて頂きました。

大きな源氏車の絵柄の昔の長襦袢から

袖丈が長かったので、2着出来ました。

s-IMG_9140.jpg


nice!(1) 

藤枝大祭りが開催されました [お祭り衣装]

s-DSC_0403.jpg盛夏の七月以来お祭り直前の九月下旬まで、
大祭りに関わる各地区の「法被」「襦袢」の仕立てをさせて頂いていました。

お祭りも大雨こそ有りませんでしたが、

曇りもようの3日間にわたり盛大に行われました。

s-16101_0178.jpg

14地区の屋台に乗り込むのは、長唄の師匠とお囃子方9名ほど

s-16101_0123.jpg

s-16101_0266.jpg

生の演奏での引き回し、地踊りの披露

s-16101_0132.jpg

その規模と質は日本一と言われているそうです。

s-16101_0136.jpg

s-16101_0137.jpg



皆様の晴れ姿を目に焼き付ける事が出来ました。
s-16930_0096.jpg


s-16930_0092.jpg

s-16930_0064.jpg

s-16930_0105.jpg

s-16930_0100.jpg

s-16101_0318.jpg


s-16101_0295.jpg



お疲れ様でございました。


s-16102_0387.jpg


s-16102_0364.jpg


ありがとうございました。




大祭りの仕事に入ります [お祭り衣装]

三年に一度の大祭り関連の仕事に掛かります。

この夏の浴衣のお仕立ての受付は、先日で終了させて頂きました。

よろしくお願い致します。

s-s-11234916_870231279724272_7112777159474601270_n.jpg

もう直ぐ、向日葵が咲き始めますね。



お祭りの法被 [お祭り衣装]

ちょっと離れた市外のお祭りの法被を依頼されました。

とても厚い生地
s-IMG_4147.jpg


裏も着用
s-IMG_4148.jpg


こだわりの寸法で
s-s-IMG_4145.jpg

お仕立てさせて頂きました。

またまた法被 [お祭り衣装]

凄い法被だった。
s-DSC_0116.jpg


長いです。

s-DSC_0167.jpg

衿の刺繍が凄いです。

s-DSC_0118.jpg

私の長襦袢くらいの丈です。

s-DSC_0119.jpg

おめでとうございますっ!



お祭りの法被 [お祭り衣装]

ちょっと遠くの市外のお祭りの法被の仕立てです。

表は「藍染」凄く厚くて硬い生地。

s-DSC_1196.jpg

ミシンで縫ってください。との事。

私の家庭用ミシンで縫えるのか???

心配しながら針を落とすと・・・・。

s-DSC_1200.jpg


あら、案外スムースに縫えました。

厚い生地でも「針通り」は良いみたいです。


この方はお洒落な方で、裏地に「着物生地」を使用。

s-DSC_1197.jpg

「木綿と絹」では中々つり合いが難しく・・将来木綿が縮む可能性もあります。

s-DSC_1201.jpg


心配しながらも、仕立て上がりました。


s-DSC_1202.jpg


s-DSC_1203.jpg


背中に一文字。

s-DSC_1204.jpg

とってもカッコイイですね。



まだまだ・・・やっています [お祭り衣装]

大祭りまで、二週間を切りましたが・・・

まだ終わりません。^^;

というか、終わるはずでした・・・

後数枚、となってから・・・

「高齢な仕立て屋さんの都合で出来なくなってしまいました。
困っています。あと5枚お願いします。」

(@_@;)


と言うわけで、お祭り開催日近くまで

どうやらかかりそうです。

もう一踏ん張りします~~~。


s-IMG_1795.jpg

s-IMG_1820.jpg

s-IMG_1812.jpg


s-IMG_1813.jpg


s-IMG_1914.jpg

s-IMG_1926.jpg

法被さまざま [お祭り衣装]

大祭りの時に縫わせていただいた法被をまとめてみました。

sagu-image7.jpg

お祭り初心者の方・・必見??

こちらへ!
前の10件 | - お祭り衣装 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。