名古屋帯 [帯]

本当の初仕事はこちらでした。

何か新年にとてもふさわしいような西陣の名古屋帯です。

お太鼓部分に芯を入れて、表に返しこれから小端を返す途中です。

!cid_01@141030_175301@______F08B@docomo_ne.jpg




長年に渡り・・お姑さんからのお譲り着物やお直し、仕立て・・・お孫さんのお祝い着物まで・・・

いつもお仕事させていただいています。

着物が大好きなMさんの名古屋帯が出来ました。

10413345_625156664294895_2254330332554896507_n.jpg



総絞りの羽織りを名古屋帯に・・ [帯]

総絞りの羽織が大流行した時代がありました。

今は長羽織丈が人気で、そのままでもとても素敵と思いますが・・

以前の短い丈の羽織は、皆さん気が引けて中々着てくれないようです。

羽織丈を長く仕立て直す方法もありますが・・・

s-DSC_0018.jpg

今回は「名古屋帯」にという事でした。

s-DSC_0015.jpg


一番難しいのは、お太鼓と帯の前部分の柄の位置です。
s-DSC_0017.jpg




着用して頂くまで心配ですが・・


s-DSC_0020.jpg

素敵に着こなして頂きたいと思います。

s-DSC_0019.jpg

海賊船現る [帯]

先日着物のリサイクル店に行った。

店頭のワゴンにはお客さんが我先に!状態でとても近づけないので・・・


誰もいないお店に入ってのんびりと「帯コーナー」を見ていた。


すると、、、


何?これは?船??


ただの船じゃないぞ。。


「海賊船?」


うむーーー。この旗はそうだよ。


思わず見入った。


「欲しい。。でもこんな帯・・使う時あるの?また部屋に物がたまるよ。。」

天使か悪魔か?わからないが・・・色んな声が聞えた。

そして、そのまま帰宅。


次の日あの海賊船がちらついて・・・

気になって・・・

その次の日、またお店に行った。

何気なく見たら「有った」(笑)

s-IMG_2572.jpg

とうとう海賊船がやってきた。



名古屋帯 [帯]

名古屋帯にも色々あります。

こちらは「芯入り」で仕立てます。

s-IMG_8791.jpg

表を「お太鼓」部分と「半巾」の部分に縫います。

帯芯を表より少し控えて、耳を裁ち落とします。

お太鼓部分から芯を入れて綴じていきます。
s-IMG_8798.jpg

s-IMG_8799.jpg

s-IMG_8800.jpg

s-IMG_8801.jpg

整えていきます。
s-IMG_8802.jpg

s-IMG_8803.jpg

s-IMG_8804.jpg

s-IMG_8805.jpg
完成です。

こちらは「かがりの名古屋帯」です。
芯は入れないで、耳をかがりました。

s-IMG_8792.jpg

作り帯 [帯]

人から頂いた名古屋帯です。こちらもご自分で染めた物だとか。

よく使用したらしく、擦れた箇所が多々あります。でもこのデザインが好きなので締めてみたいのです。と・・。

問題は、胴回りが少し短かったのです。

それで、ここまで使われた帯だし思い切って「作り帯」にしますか?と提案。

私もそうですが、出かける時は・・直前まで用事をしていて時間ギリギリ。焦って着物をきたりまた名古屋帯を締めたりする場合。。この作り帯があるととても便利。

納得されて、このような形になりました。

s-IMG_8117.jpg

試着してみたら初めてだったご本人は、あら~楽だわ~~!嬉しい~~!と

良かったです。

名古屋帯 [帯]

染色の勉強をしていた友人から頂いた「染め帯」がずっとそのままになっていたと。。

s-20121112142620.jpg

とても素敵なデザイン。

染めた時のよごれがちょうど「お太鼓部分に出てしまうのです、どうしたらいいですか?」と。
s-IMG_8029.jpg

s-IMG_8030.jpg


思い切って切断。綺麗な部分と交換しました。
s-IMG_8033.jpg


秋にピッタリ・・赤い実が可愛らしいですね。

s-IMG_8031.jpg

s-IMG_8032.jpg

丸帯のこれから・・ [帯]

二人の着物大好きお姉さま方からお預かりしたのは・・・・これです!
値打ちのありそうなずっしりとした「丸帯」

s-IMG_6148.jpg

Nさんが縫い目を解き、中の分厚い「芯」を外してくれ、Tさんが「どうでしょうか?」とご相談にみえました。

s-IMG_6150.jpg
見て、触って・・・「う~~~ん。これを作りかえる自信は無いですね~~(~_~;)」と最初はお断りさせていただいた。

だが、毎日そこにあって見ていると「やってみようかな~」という気持ちになってしまった。

えい~~~っ!と思い切って、ハサミを入れた。

s-IMG_6151.jpg

まずは一枚を、Nさん用の半巾帯に挑戦・・・・
硬い、厚い、、、、果たして出来るのだろうか?不安がよぎる。
ミシンでしか縫えないと思い・・ゆっくりゆっくりミシンを進める・・大きな縫い目で縫って行く・・・。
それをひっくりかえすのが大変だった。そして口を閉じる。あれ?手縫いでくける方が楽だった・・。と知った。

s-IMG_6152.jpg


そして、Tさん用に「作り帯」に挑戦。
柄を確認して、細い部分とお太鼓部分をやってみた。紐を二本付けるのだが・・ミシン歯が立たず・・・。やはり最後は人の手で完成させた。ココで「針」と指貫の底力を再確認した次第です。

s-IMG_6156.jpg

s-IMG_6154.jpg

s-IMG_6159.jpg

何とか完成した。後は、二人がどう着こなしてくださるのか。。とっても楽しみにしている次第です。

名古屋帯の仕立て [帯]

インターネットで購入されたという名古屋帯です。

s-IMG_5978.jpg

リサイクル品と言っても「新品」の状態で上質な物のようです。

s-IMG_5979.jpg
表地・・

s-IMG_5980.jpg
裏地・・・

織物は、このように表裏の区別が殆どつかないような物ほど上質。大島なども、洗い張りして裏返して仕立て替えが出来ます。
今はプリントの技術が発達していますので・・織物と思っていたらプリントだった。という事もあります。



「2尺のものさし」帯の仕立てではココで活躍します
s-IMG_5983.jpg

s-IMG_5984.jpg
。^^;ものさし君には・・かなりきつい仕事と思われます。(折らないように・・・)小端(半巾の部分)に芯を綴じてから裏返す時の状態です・・。

s-IMG_5986.jpg
小端が出てきました。




お太鼓も・・・・

s-IMG_5987.jpg

s-IMG_5990.jpg

半巾の部分も・・・

s-IMG_5988.jpg

裏表使えます。

つばめが気持ちよく飛んでいます。
この季節、ちりめんの着物などに合わせたら素敵ですね。

s-IMG_5992.jpg


最近の帯 [帯]

最近このようなおしゃれ帯をお預かりします。

s-IMG_5417.jpg

s-IMG_5416.jpg

袋帯で芯入れとかがりをするのですが・・

以前の帯と違って・・

何と言うか、軽やかです。

s-IMG_5419.jpg

オールシーズンOKだそうです。

絹・・・90%
レーヨン・ポリエステル・・10%




リサイクル店にて~ [帯]

数日前、いつものリサイクル店に・・・

s-IMG_4981.jpg

衿芯と白い半衿と腰紐を購入。

振り返ると何時もの場所にある・・・
「帯の箱」

リサイクル品の中でも結構使い込んでいたり・・・
汚れていたり・・・昔物過ぎて丈が短いとか、幅が狭いとか・・・
色々な帯が入っている箱です。
300円から~1000円くらいのお値段。

まずは、ココからだ・・・と手を伸ばしていくと・・・

可愛い柄の帯発見!
状態の良い正絹。縫製も綺麗です。
広げると、裏地が無かった・・帯芯が全部見えてる。
これはかがれば良いですね。

そして、白っぽい帯・・汚れが有ります。
広げて行くと・・・
船の模様だね~~良いな~
これは、作り帯にすれば汚れが隠れそう~~
OK,OK

そして、その横のお得コーナーへ・・
まず横から柄を見て・・・
あら、これ可愛い~~
つばめ?と打出の小槌?
縁起の良い柄だの羽織だった。
綺麗な状態。
裄だけ直せば良さそうです。

s-IMG_4982.jpg

帰り道・・今日は凄い収獲、ホホホと顔がほころんでいた。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。